相模原市内の桜の名所をひとつのマップとして作成し公開しました。
下記より日本語版、英語版のマップデータ(PDF)をダウンロードできます。
「相模原市さくらマップ」を片手に、ぜひ桜の名所へお出かけください。
県内最北の桜の名所としてしられる生藤山(しょうとうさん)。一時病気にかかり花も咲かなかった桜もヤマザクラの補植によって見事に復活しました。ハイカーに親しまれています。
種類:ソメイヨシノ・ヤマザクラ
樹齢:約50年
本数:約600本
【アクセス】JR藤野駅から「和田」行きバス「鎌沢入口」下車徒歩130分
【所在地】緑区佐野川
【問い合せ】藤野観光協会 Tel:042-687-5581
樹齢約270年のシダレザクラは“かながわの名木100選”に登録されている古木です。4月上旬には歴史を感じさせる見事な花を咲かせます。薄緑の花が咲く御衣黄(ギョイコウ)も見られます。
種類:シダレザクラ、ギョイコウ
樹齢:約270年
【アクセス】JR藤野駅から「藤野駅-名倉循環バス」にて「向原」下車徒歩約2分
【所在地】緑区名倉3967
【問い合せ】藤野観光協会 Tel:042-687-5581
相模湖は、昭和22年の相模ダム完成とともに生まれた人造湖です。昭和39年の東京オリンピックでは、カヌー競技の会場として全国に知れ渡りました。県立相模湖公園は、相模湖の豊かな水景色を望む一等地に位置し、その景観に引き寄せられ、休日には憩いのひとときを過ごす様々な人で賑わいます。
【アクセス】JR中央線「相模湖駅」から、徒歩15分。JR線・京王線「橋本駅」から、「三ケ木」行きバス30分、終点「三ケ木」で乗り換え、「相模湖駅」行きバス15分、「公園前」で下車
【所在地】緑区与瀬1181
展望台から望む広大な園地。咲きみだれる2千本のソメイヨシノは訪れる人を魅了します。関東最大級の桜の名所の一つといわれ、遊園地やバーベキュー施設なども整い四季様々なイベントも行われます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:35年
本数:約2000本
【アクセス】JR相模湖駅から「三ケ木」行きバス「プレジャーフォレスト前」下車すぐ
【所在地】緑区若柳1634
【問い合せ】さがみ湖プレジャーフォレスト Tel:042-685-1111(代)
伊豆のカワヅザクラを阿津(あづ)住民が植栽し地域名をとって名付けられた“阿津桜”。300本の桜並木は見ごたえがあり、開花期の長い桜が訪れる人を長期間楽しませてくれます。
種類:カワヅザクラ
樹齢:12年
本数:約300本
【アクセス】JR相模湖駅から「三ヶ木」行きバス「相模湖林間公園前」下車徒歩2分
【所在地】緑区若柳1432
【問い合せ】相模湖観光協会 Tel:042-684-2633
豊かな自然あふれる青根地域。春はたくさんの桜の花で包まれます。キャンプ場やスポーツ施設も完備しており、四季を通じて楽しめます。名湯“いやしの湯”にひたれば至福のときを味わえます。
種類:ソメイヨシノ
本数:多数
【アクセス】JR藤野駅から「やまなみ温泉」下車。「東野」行きバス乗換え「奥相模湖」下車徒歩3分
【所在地】緑区青根807-2
【問い合せ】緑の休暇村センター Tel:042-787-2215
津久井観音霊場第11番札所。「寝観音」と呼ばれる山々を望む境内は、向かい斜面を覆い尽くすように咲く桜が、豊かな自然に包まれた景観を作りだしています。
種類:ソメイヨシノ
本数:500本
【アクセス】①車窓から:JR橋本駅⇔茅ヶ崎駅 ②徒歩で:JR相武台下駅から徒歩約5分。下溝駅下車ほか沿線各所
【所在地】緑区三ヶ木962
尾崎行雄が日米友好の証としてワシントンポトマック公園に贈った桜が成長し里帰り。里帰りした“咢堂桜”の一つ“普賢象(フゲンゾウ)”やソメイヨシノが艶やかに咲きほこります。
種類:ソメイヨシノ
本数:7本
【アクセス】JR・京王線橋本駅から「三ケ木」行きバス「奈良井」下車徒歩約15分
【所在地】緑区又野691
【問い合せ】尾崎咢堂記念館 Tel:042-784-0660
500年以上の歴史あるお寺で、山門は相模原市の有形文化財に指定されています。境内の高所にある北向き観音からの眺望は
、新相模原風土記にも絶景と称えられています。
種類:しだれ桜3本、ソメイヨシノ5本
【アクセス】JR橋本駅北口から神奈中バス「三ヶ木行き」にて、奈良井バス停下車、徒歩10分
【所在地】緑区中野1200
雲居寺(うんごじ)は鎌倉時代に創建された津久井三十三ヶ所観音霊場の一番札所です。境内の樹齢250年のシダレザクラが滝のように花を咲かせるころは津久井の春を満喫できます。
種類:シダレザクラ
樹齢:250年
【アクセス】JR・京王線橋本駅から「三ヶ木」行きバス「日赤病院前」下車徒歩約30分
【所在地】緑区根小屋2339
【問い合せ】津久井観光協会 Tel:042-784-6473
湖畔は桜の小道が整備され、小道をたどると枝ぶり、花色など様々な桜を楽しむことができます。4月上旬には“津久井湖さくらまつり”が開催され多くの人でにぎわいます。
種類:ソメイヨシノ・ヤマザクラ
本数:約300本
【アクセス】JR・京王線橋本駅から「三ヶ木」行きバス「城山高校前」または「津久井湖観光センター前」下車すぐ
【所在地】緑区根小屋162
【問い合せ】津久井観光協会 Tel:042-784-6473 城山観光協会 Tel:042-783-8065
昭和天皇が皇太子のころに欧州各国を視察帰朝されたことを記念して稲生(いのう)青年会員らの手で植栽されました。季節には稲生の桜山全体が花で彩られます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:80〜90年
本数:多数
【アクセス】JR・京王線橋本駅から「鳥居原ふれあいの家」行バス「下稲生」下車すぐ
【所在地】緑区長竹
【問い合せ】津久井観光協会 Tel:042-784-6473
本沢(ほんざわ)ダムは城山ダム・城山発電所の上池として建設されたダムです。高台からソメイヨシノの連なりが望まれ、季節には城山湖畔を彩る美しい花々を楽しめます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:50年
本数:多数
【アクセス】JR・京王線橋本駅から「相原経由大戸」行きバス終点下車徒歩25分
【所在地】緑区川尻
【問い合せ】城山観光協会 Tel:042-783-8065
相模川の自然を満喫できる市営キャンプ場です。開花期の景観は見事です。バーベキュー施設が完備しており、お花見をしながらバーベキューも楽しめます。(施設利用は事前予約が必要です)
種類:ソメイヨシノ
本数:約160本
【アクセス】①JR・京王線橋本駅から「相模川自然の村」行きバス終点下車徒歩5分②JR・京王線橋本駅から「上大島」行きバス終点下車徒歩15分
【所在地】緑区大島3657付近
【問い合せ】大島観光協会 Tel:042-760-6066
緑区合同庁舎横にある橋本公園は、この土地に昔からあるシイノキをシンボルツリーとして中心におき、周囲が河津桜で覆われています。春には、河津桜が公園全体を桜色に染め上げ、自然豊かな緑区が花に包まれるイメージを満喫することが出来ます。
種類:河津桜60本
【アクセス】JR・京王線橋本駅から徒歩10分
【所在地】緑区西橋本5-3
春の例大祭は、厄病除けの神輿渡御を行っており、「与瀬の権現様」の祭りとして町民に親しまれています。法被姿の若者に担がれた神輿が、参道や境内を桜が埋めるなか、50段の急な石段を慎重に、そして豪快に降り町内を練り歩きます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:約50年
本数:約50本
【アクセス】JR中央本線「相模湖駅」より、徒歩15分
【所在地】緑区与瀬1392
小山小学校・同中学校裏、相模線に沿う400mほどの通りは、約40本のソメイヨシノの桜並木と、周辺に広がる6,000株ほどの芝桜が、春になると見事な花を咲かせます。地域の人たちが後世に残そうと、5つの自治会、小中学校、そのPTAの方々が合同で保存活動を行っています。桜並木の向側には、休憩場所が3ヶ所あり、いすに腰掛けてゆっくりと花見を楽しむことができます。
【アクセス】JR相模線「南橋本駅」から徒歩7~8分
【所在地】中央区小山4丁目
相模川にかかる高田橋上流の堤は桜の名所としてしられています。堤防道はシメイヨシノの大木がならび、春は満開の花が楽しめ、夏は緑の木陰がすずしい、恰好の散歩路として親しまれています。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:50〜60年
本数:多数
【アクセス】JR相模原駅から「水郷田名」行きバス終点下車徒歩7分
【所在地】中央区水郷田名
【問い合せ】相模原市観光協会 Tel:042-771-3767
神奈川県緑化祭緑化事業として始められた植栽が延々と続く桜並木に成長。市役所前通りを中心に横山二丁目から西門商店街の道路両側約1.6kmをソメイヨシノの花回廊が埋めつくし、多くの市民が訪れます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:約60年
本数:約300本
【アクセス】①JR相模原駅から徒歩約15分。②JR相模原駅から「相模大野駅北口」行きほか市役所方面バス「市役所前」下車
【所在地】中央区中央2
【問い合せ】相模原市観光協会 Tel:042-771-3767
野球場・テニス場・プールを備えた総合運動公園です。県道立川線沿いにはソメイヨシノが数多く植栽され季節になると随所でお花見を楽しめます。近くには“照手姫”伝説ゆかりの横山丘陵緑地もあります。
種類:ソメイヨシノ
本数:約140本
【アクセス】①JR上溝駅から徒歩約7分。 ②JR相模原駅から「水郷田名」行きバス「グリーンプール入口」下車徒歩1分
【所在地】中央区横山5-11-50
【問い合せ】横山公園管理事務所 Tel:042-758-0886
市街地にある公園にはソメイヨシノが植栽され市民に親しまれています。西側に野球場とテニスコート、中央に池と散策路、東側に交通公園と遊具広場を備え、子どもから大人まで広く利用されています。
種類:ソメイヨシノ
本数:約180本
【アクセス】①JR淵野辺駅から徒歩3分 ②小田急線相模大野駅から「相模原駅南口」行きバス「鹿沼公園南入口」下車
【所在地】中央区鹿沼台2-15-1
【問い合せ】鹿沼公園管理事務所 Tel:042-755-9781
道保川の水源と横山丘陵の自然を活用した、水と緑が一体となった風致公園です。園内と道路を挟んだ向側の斜面にソメイヨシノやヤマザクラ、珍しいウワミズザクラなどが咲き誇ります。さくらの花以外にも、湧水池に遊ぶ渡り鳥やウグイス、メジロ、カワセミなど、バードウォッチングを楽しむことができます。
種類:ソメイヨシノ・上溝桜
樹齢:約30年
本数:約30本
【アクセス】JR相模線上溝駅から、小田急線相模大野駅行きバス、「七曲り下」下車徒歩5分。
小田急線相模大野駅から、JR上溝駅行きバス、「七曲り下」下車徒歩5分。
【所在地】中央区上溝1359
【問い合せ】042-776-6484
キャンパス内の随所に植栽された桜並木は訪れる人を魅了します。樹齢100年ともいわれる“百年桜”や、昭和初期に造園され市の登録名勝として保存されている“フランス庭園”のシダレザクラは必見です。
種類:ソメイヨシノ・シダレザクラ・サトザクラ
樹齢:約100年
本数:多数
【アクセス】小田急線相模大野駅北口から徒歩約10分
【所在地】南区文京2-1-1
【問い合せ】相模女子大学 Tel:042-742-1411(代)
県立相模原公園の北側に広がる相模原沈殿池は、相模湖を水源とする水を横浜市内の浄水場へ送る前に一時滞留沈殿させて、浄水処理の補助を行う施設です。約60年前の完成当時に植えられたソメイヨシノは、車両の進入が禁止されている側道からのみ見ることができますが、大きく育った、真直ぐに400m続く並木は、開花時には圧倒的な存在感を誇ります。(施設内は入場禁止)沈殿池から300m程行けば、下溝古山公園があります。スポーツ広場の外周に約110本のソメイヨシノが咲き誇っています。
【アクセス】JR横浜線相模原駅から、小田急相模原駅行きバスにて「麻溝車庫」下車、徒歩10分。小田急相模原駅から、JR横浜線相模原駅行きバスにて「麻溝車庫」下車、徒歩10分
【所在地】南区下溝2285
下原(したはら)地区の艶やかな八重咲きの桜並木は、北の上中丸交差点から南のフィッシングパーク下交差点まで、約1 kmにわたり緩やかな曲線を描いてつづき、徒歩はもちろん車窓からも美しい桜の連なりを楽しめます。
種類:サトザクラ
樹齢:40年
本数:約80本
【アクセス】①JR原当麻駅から徒歩約10分 ②小田急線相模大野駅から「原当麻駅・古山経由上溝」行きバス「下原」下車
【所在地】南区下溝
【問い合せ】麻溝観光協会 Tel:042-778-2504
相模原公園ではオカメザクラなどの早咲きの桜をはじめ、秋から冬にかけて楽しめる10数種の桜が植栽されています。相模原麻溝公園では園内各所に植栽されたソメイヨシノなどを楽しむことができます。
種類:ソメイヨシノ・オオシマザクラ・オカメザクラ
本数:約200本
【アクセス】小田急線相模大野駅から「原当麻駅・古山経由上溝」行きバス「相模原公園前」下車
【所在地】南区麻溝台1889/ 2317
【問い合せ】相模原公園管理事務所 Tel:042-778-1653 / 相模原麻溝公園管理事務所 Tel:042-777-3451
かつて淡水魚の普及施設だった“神奈川県フィッシングパーク”が親水広場に生まれ変わりました。道保川の水を引き入れた上池、中池、下池に映し出される華麗な桜は訪れる人を魅了します。
種類:ソメイヨシノ・オオシマザクラ・サトザクラ
本数:約100本
【アクセス】①JR原当麻駅から徒歩約15分 ②小田急線相模大野駅から「原当麻駅・古山経由上溝」行きバス「山の神坂下」下車
【所在地】南区下溝3277
【問い合せ】麻溝観光協会 Tel:042-778-2504
季節には沿線各所で桜を見ることができます。特に相武台下駅から下溝駅間の桜並木と並んで走る車窓からの景色は見事です。新磯地区では毎年“新磯桜まつり”が開催されたくさんの人で賑わいます。
種類:ソメイヨシノ
樹齢:37年
本数:約100本
【アクセス】①車窓から:JR橋本駅⇔茅ヶ崎駅 ②徒歩で:JR相武台下駅から徒歩約5分。下溝駅下車ほか沿線各所
【所在地】南区磯部
【問い合せ】新磯観光協会(新磯まちづくりセンター) Tel:046-251-0014
copyright © sakurasaku project suishin kyougikai